こんにちはー!suisuiです(^^)
さぁ、今回も4回目の「FINAL FANTSY Ⅰ」【ピクセルリマスター版】(以下、FF1)のプレイ・攻略をご紹介していきますよー!

沼の洞窟からでーす。
このブログには、ネタバレを含みます。
閲覧時はご注意ください。
ストーリー攻略④【沼の洞窟~マトーヤの洞窟~エルフの城】
エルフの町
さてさて、レベル上げとお金稼ぎが大体おちついたので、まずはエルフの町で【魔法Lv.4】と装備を調達します!
【白魔法 Lv.4】→ポイゾナ、ボキャルを習得。
【黒魔法 Lv.4】→ブリザラを習得。
毒状態を治せる”ポイゾナ”がなければ沼の洞窟は行けません!泣
ステータス・装備確認!
よし!沼の洞窟に行く前に、現在のステータスを再確認しておきますよー(=゚ω゚)ノ
・レベル:全員14レベル
・白魔術士ー白魔法:
Lv.1→ ケアル、ディア
Lv.2→ バサンダ、ブラナ
Lv.3→ ケアルア、ヒール、アディア
Lv.4→ ポイゾナ、ボキャル
・黒魔術士ー黒魔法:
Lv.1→ ファイア、サンダー
Lv.2→ ブリザド、スロウ
Lv.3→ サンダラ、ファイラ
Lv.4→ ブリザラ
・戦士(suisui):武器:ブロードソード、盾→鉄の盾、腕→皮の手袋、頭→兜、体→鉄の鎧
・盗賊(ドギ):武器→サーベル、腕→皮の手袋、頭→皮の帽子、体→皮の鎧、
・白魔術士(リリア):武器→ハンマー、腕→皮の手袋、頭→皮の帽子、体→銅の腕輪
・黒魔術士(ゾゾ):武器→ダガー、腕→皮の手袋、頭→皮の帽子、体→銅の腕輪
となっております。
あとは、”毒消し”、”ポーション”を多めに購入。
さて、行きましょう!!
沼の洞窟
今回の目的は、沼の洞窟で「クラウン」を探し出すことでしたね!
エルフの町から山脈をぐるっと超えて西。
沼(?)なんでしょうか、青い地面の端にポッカリ開いた洞窟にとうちゃく!
これですね。

中にはコウモリさんがいっぱい。
上下に奥まで広がったMAPのようで、探索は結構時間がかかりました。

とくに、下記4つのモンスターは攻撃を食らうと『毒』になることがあるので、とても厄介!汗





「毒消し」と「ポイゾナ」必須です!!

がんばって探索していくと、かなりの数の宝箱を発見!うはうはです。笑
ここで見つけた装備品は、
・”銅の腕輪”を盗賊(ドギ)に装備。
・”ダガー”と”ブロードソード”は装備済みなので、売却予定。
その他、アイテムとお金をゲットしました。
つぎつぎと宝箱を開けていくと・・・突然、開けた瞬間にモンスター(※)が現れる事件発生!
「なんだぁ?!」
驚いたものの、そんなに強くないモンスターだったので、瞬・殺♪
その宝箱の中から例の探していた「クラウン」が。
なんとも拍子抜けですなー(・´з`・)笑
(※:32.ピスコディーモン×4体)

再び、西の城

ゲットした「クラウン」片手に西の城へ帰還。
「王様ー、もってきたでー!」( ̄▽ ̄)
すると、どうでしょう?!
本性現しましたぞ!
コイツが「アストス」だーΣ(゚Д゚)
やっぱりね。笑

”水晶の目”と”クラウン”が2つそろうと『真の精霊王』になれるんですって。
だから騙して持ってこさせたと言っております。
よし!ぶっとばしましょう!笑

ボス戦

真の姿キモッ・・・。
おっと、口が悪いですね。すみません笑
さて、急遽はじまりました「アストス」戦!
とりあえず、”ガンガン行こうぜ”!!を選択。(注:そんなコマンド選択はありません)

2ターン目、相手の「デス」でドギが即死だー!!(>_<)
やるやないか・・・。
しかし、そのターンの最後にはあっけなく消滅したアトラス。
ドギが死んだまま・・・。
経験値が・・・経験値がー!!(ノД`)・゜・。
再び、マトーヤの洞窟
アストス倒して「水晶の目」ゲット!
さぁ、マトーヤのばぁちゃんに返してあげよう。
ちなみに、「ミスリルソード」もゲットしたから、それはsuisuiに装備しよーっと。



ばぁちゃん、取り返してきたよ~。
ええ?!その返し、ひどくないかー。笑
でも代わりに「目覚めの薬」もらったー!!
よっしゃー!これでエルフの王子さま起こせるぞー。

ところで、すっかり忘れていたこの”魔法の呪文”。
逆から読んで『キャンセルボタンエル』。
キャンセルボタンとLボタン(SwitchのプロコンだとZLボタンでした)を同時に押すと・・・。
なんと、今までに行ったことがない場所もマークがついているMAPが見れるという小ワザでした!
新しい町や洞窟を探すときに便利ですね♪
再び、エルフの城
さて、”目覚めの薬”をたずさえて、帰ってまいりましたエルフの城。
ドクターに目覚めの薬を渡すと・・・。
王子さま復活!!
これで妖精界は平和じゃー。
よーし。
やっと「神秘の鍵」もらえたー!大変だったな・・・( ;∀;)


次回は”神秘の鍵”を使って宝箱開封の旅へ
次回はまず、”神秘の鍵”で閉まっていた宝物庫やら扉なんかを開けていきたいと思います!
やっと開けられますねー♫
中身が気になります。
MAP
ワールドマップ

①:沼の洞窟
②:西の城
③:マトーヤの洞窟
④:エルフの城
沼の洞窟【B1~B3】



<沼の洞窟 B2>
①:1180ギル
②:ダガー
③:ポーション、1120ギル
④:ポーション
⑤:ブロードソード
⑥:ポーション
<沼の洞窟 B3>
⑦:フェニックスの尾
⑧:1045ギル
⑨:銅の腕輪
⑩:コテージ、ポーション
⑪:戦闘後、クラウン
⑫:1135ギル
⑬:ポーション
赤丸:カギで開かない扉
魔法
エルフの町

黒魔法(Lv.4)
- スリプラ:敵1体を眠り状態にする
- ヘイスト:味方1人を早くして攻撃回数を2倍にする
- コンフュ:敵全体の心を乱し混乱状態にする
- ブリザラ:敵全体に冷気でダメージを与える

白魔法(Lv.4)
- ポイゾナ:味方1人の毒状態を治す
- フィアー:敵全体に恐怖心を与え追い払う
- バコルド:味方全員の冷気のダメージを1/2に減らす
- ボキャル:味方1人の沈黙状態を治す
ボス攻略

アストス
HP:420 攻撃力:30 防御力:18 命中率:42 素早さ:39 知性:24 回避率:78 魔法防御:170 | ギル:2000 獲得経験値:2250 獲得アイテム:ミスリルソード 種族:なし 弱点:なし 耐性:なし 出現場所:西の城 |
攻撃パターン
通常攻撃 | 物理ダメージ |
デス | 敵1体を即死させる(確率) |
サンダラ | 敵全体に雷でダメージを与える |
ファイラ | 敵全体に炎でダメージを与える |
スロウ | 敵全体を遅くして攻撃回数を減らす |
ラスロウ | 敵1体を遅くして攻撃回数を減らす |
ダクネス | 敵全体を暗闇状態にする(確率) |
ヘイスト | 味方1人を早くして攻撃回数を2倍にする |
攻略方法
攻略推奨レベル:レベル13
・アストスが「デス」を使用すると、数ターンで全滅する可能性が高い。そのため、戦闘不能になる前に倒しておく必要あり。
攻撃回数を2倍にする「ヘイスト」を使い、早い段階で決着をつけよう!
※FF1の世界の「ヘイスト」は、行動速度に影響があるわけではなくヒット数が上がる強力な魔法です。ぜひ習得をおすすめします!
・「デス」は、敵1体を即死させる強力な魔法。HPが満タンでも即死してしまうので、戦闘不能になったらすぐにフェニックスの尾で蘇生しよう。
・魔法攻撃を使用するアストスには、命中率が低いが「サイレス」も有効である。サイレスは相手を沈黙状態にすることができる。「デス」「サンダラ」「ファイラ」を封じることができるのと、かなりラク。
・アストスは低確率で「サンダラ」「ブリザラ」を使用してくる。体力が2桁の場合は全滅する可能性が非常に高いので、「バファイ」「バサンダ」でダメージを軽減しよう!
・アストスは「ヘイスト」「ラスロウ」「ダクネス」など、補助魔法や状態異常魔法をまれに使用してくる。戦いを有利に進めるために、アイテムや魔法は揃えておこう。
モンスター【沼の洞窟~マトーヤの洞窟~エルフの城】
<新しく登場したモンスター>









※ボス以外のモンスター概要は、ちがう回で載せていきたいと思います。
まとめ
はい、では今回はここまで。
攻略データにかんしては、今後も増やしていきたいと思っておりまーす。
では、次回のプレイ・攻略日記「宝箱開封の旅」以降もお楽しみに~!
© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」
参照:https://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/guideline/

コメント