こんにちはー!suisuiです(^^)
よーし、今回も7回目の「FINAL FANTSY Ⅰ」【ピクセルリマスター版】(以下、FF1)のプレイ・攻略をご紹介していきますよー!

次のエリアに、レッツゴー!!
このブログには、ネタバレを含みます。
閲覧時はご注意ください。
ストーリー攻略⑦【クレセントレイクの町~グルグ火山~氷の洞窟】
前回、土のクリスタルに光を取り戻したsuisuiたち。次はどこに向かおうか、MAPを確認します!
MAPの北半分は、船着き場がないので上陸ができないという情報がありましたよね。ということで、船で上陸できる場所でまだ行ったことのない南東部に行ってみようと思います!
(^v^)

クレセントレイクの町
新しいエリアにとうちゃーく。ちょうど大陸右端に船着き場があったので、ここから歩いて内陸へ。
進んでいくと湖(?)に囲まれた町を発見!よく見ると湖が「月」の形に見えません?!
(; ・`д・´)
たしか、コーネリアの町でおじいちゃんが「預言者ルカーンは三日月を目指して町を出ていった」って言ってた!ここなのかなー?

さてとりあえず、いつも通り町を散策&情報収集していきましょう♪
村人から情報収集!その1








村人から情報収集!その2





イエーイ(=゚ω゚)ノ



冒険前に、魔法&装備を確認!
この町では、レベル6の魔法が習得できるみたい!
【白魔法 Lv.6】→ストナを習得。ダテレポも欲しいけど、白魔導士じゃないと習得できないみたーい (・´з`・)ブー
【黒魔法 Lv.6】→サンガーを習得。
装備は、”ミスリルアクス”を戦士(suisui)に。
”ミスリルの小手”を戦士(suisui)に、”バックラー”を盗賊(ドギ)につけました。
また、1度メルモンドの町に戻り”ナイトの鎧(36000ギル)”を購入し、戦士(suisui)につけております。・・・高っ(;´Д`)
ちなみに、レベルはみなさん26レベルです!ボス前には何レべになってるでしょうか?
(^v^)
今回突入するダンジョン「グルグ火山」は、中も入り組んでいるし辿り着くまでに距離もあるので、「テント」や「コテージ」を多めに持って、いざ出陣じゃ!
グルグ火山
もらった「カヌー」で川を遡っていくと、町の西に火山を発見!ここに来るまでの道中、敵がかなり強かったけど、ダンジョン内はどうかしら?

うへぇ?!この赤い地面、溶岩かな?乗るとダメージくらうんだけどー(;´Д`)1歩進むごとに1ダメージみたい。HPを確認しながら進まなきゃ!

進めば進むほど入り組んでるー(・´з`・)あ、でも宝箱がいろいろなところに!!全部ゲットするまで探索しないと!ゲーマーですから。
(。-`ω-)キラーン

火山なだけあって「炎」系のモンスターがたくさん出ますね~。じゃ、「冷気」の魔法をどうぞ。笑

お!「炎」系の防具発見 (=゚ω゚)ノ これは名前からして「炎」耐性がありそう。使おっと♪

あー!!「冷気」系の武器でしょ、これー。
やったー♪「炎」系のモンスターに大ダメージだー!戦士(suisui)に装備させよう
(*´ω`*)ホクホク

さぁ、やってまいりました『炎の祭壇』!・・・ということは、炎のカオスがいらっさいますよね~。戦う前にしっかり準備いたしましょう。

ゲットした武器・防具を装備!
グルグ火山内で新しくゲットした武器・防具をみんなに装着していきます。
戦士(suisui)に”アイスブランド”、”炎の盾”、”フレイムメイル”を装備!
あとの3人は、村で購入した装備のままボス戦に臨みます。
ボス戦 <マリリス>

はい、出ましたー!火のカオス「マリリス」さんです!!見た目からして明らかに「炎」系の攻撃をしてきますよね~。では、こちらは「冷気」系でお相手いたそう。(`・ω・´)フム
ちなみにみんな35レベルでございます。今回はいい戦いができるかな~?笑

早速、敵の全体炎魔法ー!全員に80~100のダメージ!
(;゚Д゚)やべぇ!汗
とりあえず、白魔術士は回復に専念、黒魔術士は冷気魔法で攻撃、他2名は物理攻撃です!戦士(suisui)は冷気系の武器を装備しているので、追加ダメージが入るはず。

物理攻撃はクリティカルにならないとあまりダメージが入らなかったのですが、やはり冷気魔法が弱点だったようで、4ターン目で撃破!
今までのボスよりは強かった!というよりsuisuiのレベル上げが足りてなかった説。笑

はい、火のクリスタル復活です♪これで2つ目ですね。
クレセントレイクの町に戻りましょう!
再び、クレセントレイクの町
町に戻ってきました!皆さんにお話しを聞いてみましたが、じいちゃんたちは会話に少し変化があったくらいで新しい情報くれませんでした。唯一のNew情報はこちら!!
(`・ω・´)/

エルフの町の預言者の情報!
そういえば、エルフの町にいた2人の”預言者”を覚えていますか?「預言はまだない。」って言ってた人たち。そのうちの1人が新しい情報をくれました!預言が舞い降りたんですかね~?笑

以上の情報により、グルグ火山の北を探検したところ、洞窟を発見!ここかしら?入ってみましょう。

氷の洞窟
中は氷だらけ。とっても寒そう
((((;゚Д゚))))ガクブル
火山の次は氷かい!笑 ってことは「冷気」系のモンスターが出てきますよね~。汗


「炎」魔法を使っていきましょう!「炎」系の武器も落ちてないかなー。
進んでいくと、なにやら部屋の中にダイヤ型の物体が!でもその周り、崩れそうな地面に囲まれてる・・・。行けないじゃん(・´з`・)
とりあえず、この地面・・・乗ってみますか?

はい、落ちましたー!笑
助けてーヾ(≧▽≦)ノ

ダメージはなかったのですが、下の階に落とされました。
途中の地面がトゲトゲ凍ってる?!ここも火山と同じで1歩ごとに1ダメージくらうみたい。ダッシュで走り抜けろー!!
(((((((´っ・ω・)っ

ヤッター!「冷気」耐性の防具ゲットー♪さっき「炎」系の武器もゲットしたので、戦士(suisui)に装備していきましょう!

あ・・・ここも地面落ちそう。(´・ω・)
行きますか・・・。

お!さっきの場所に戻ってこれましたね。このダイヤ型のが「浮遊石」なのかな?でも、われわれを持っているものって誰だったんかな??調べてみましょうか。

ボス戦 <イビルアイ>

えぇーーー?!ボスだったんだけどー。笑 待っているものって君か??しゃーない、やったりますわ!
黒魔術士は炎魔法「ファイガ」、他の3人は「たたかう」を選択。様子見ましょう。

・・・・・・・・・ん?
1撃なの?戦士(suisui)の攻撃、1撃なの?!

イ、イエーイ!「浮遊石」ゲットだぜー!!汗
次回は、「飛行船」探しから!
次回は「浮遊石」を何に使うのか、情報を集めるところからやっていきまーす。上の見出しが、ややネタバレな気がする。笑
MAP
ワールドマップ

①:クレセントレイクの町
②:グルグ火山
③:氷の洞窟
クレセントレイクの町

①:武器屋
②:白魔法屋
③:黒魔法屋
④:防具屋
⑤:教会
⑥:道具屋
⑦:宿屋(1泊200ギル)
⑧:12人の賢者たち
グルグ火山【B1F~B5F】


①:宝箱→1295ギル、1250ギル(開封時モンスター:ファイアー×2)
②:宝箱→グレートソード(開封時モンスター:ファイアー×2)
③:宝箱→4150ギル
④:宝箱→ミスリルの兜(開封時モンスター:ファイアー×2)
⑤:・部屋前に青ローブのモンスター(ファイアー×2)
・宝箱×9→ミスリルの兜、ミスリルの小手、ハイポーション、テント、1975ギル、1760ギル、ミスリルの盾、ミスリルアクス、フェニックスの尾
・開封時モンスターが出る宝箱×3→毒消し、1455ギル、1520ギル(ともに、ラーバウォーム)
⑥:宝箱→1520ギル(開封時モンスター:ファイアー×2)



①:・宝箱→毒消し、アイスブランド、1380ギル
・開封時モンスターが出る宝箱×2→炎の盾、7340ギル(ともに、ラーバウォーム)
②:宝箱→1760ギル
③:宝箱1→2750ギル(開封時モンスター:ファイアリザード)
宝箱2→金の針(開封時モンスター:ラーバウォーム)
④:宝箱→コテージ、2000ギル、ポーション
⑤:・部屋入ってすぐに青ローブのモンスター(ラーバウォーム)
・宝箱→1150ギル、1155ギル
⑥:宝箱1→杖(開封時モンスター:ファイアリザード)
宝箱2→1250ギル(開封時モンスター:ファイアリザード)

①:宝箱→ポーション
②:宝箱→ポーション
③:宝箱→ポーション
④:・宝箱前に青ローブのモンスター:ファイアリザード
・宝箱→フレイムメイル(開封時モンスター:レッドドラゴン)
⑤:『火のクリスタル』の部屋(中の魔法陣から地上へ)
氷の洞窟【B1F~B3F】

①:宝箱→エーテル
②:宝箱→10000ギル
③:宝箱→9500ギル、寝袋、アイスシールド



①:・宝箱→フレイムソード
・宝箱→服(開封時モンスター:ダークウィザード×3)
・中央の立方体→「浮遊石」(接触時ボス戦【イビルアイ】)

・落下部屋に青ローブのモンスター(ガスト×2、ワイト×2、レイス×2、スペクター×3)
①:宝箱→ミスリルの小手
宝箱→アイスアーマー(開封時モンスター:ホワイトドラゴン×2)
②:・宝箱→7900ギル、5454ギル、5000ギル、9900ギル
・開封時モンスターが出る宝箱×2→1180ギル、12350ギル(ともに、ウィンターウルフ×7)
魔法
クレセントレイクの町

黒魔法(Lv.6)
- サンガー:敵全体に雷でダメージを与える
- デス:敵1体を即死させる
- クエイク:敵全体を地割れに飲み込ませる
- スタン:敵1体をマヒ状態にする

白魔法(Lv.6)
- ストナ:味方1人の石化状態を治す
- ダテレポ:ダンジョンなどから一気に外に脱出する
- プロテア:味方全員の防御力を上げる
- インビア:味方全員の回避率を上げる
装備
クレセントレイクの町

防具屋
- ミスリルメイル:防御力+18 重さ+8
[装備可能→戦士、ナイト、忍者、赤魔術士、赤魔導士] - ミスリルの盾:防御力+8
[装備可能→戦士、ナイト、忍者] - バックラー:防御力+2
[装備可能→戦士、ナイト、シーフ、忍者、赤魔術士、赤魔導士] - ミスリルの兜:防御力+6 重さ+3
[装備可能→戦士、ナイト、シーフ] - ミスリルの小手:防御力+6 重さ+3
[装備可能→戦士、ナイト、忍者、赤魔導士]

武器屋
- ミスリルナイフ:攻撃力+10 命中率+15
[装備可能→戦士、ナイト、シーフ、忍者、モンク、スーパーモンク、赤魔術士、赤魔導士、黒魔術士、黒魔導士] - ミスリルソード:攻撃力+23 命中率+15
[装備可能→戦士、ナイト、忍者、赤魔術士、赤魔導士] - ミスリルハンマー:攻撃力+12 命中率+5
[装備可能→戦士、ナイト、忍者、白魔術士、白魔導士] - ミスリルアクス:攻撃力+25 命中率+10
[装備可能→戦士、ナイト、忍者]
ボス攻略
マリリス

マリリス
HP:1440 攻撃力:40 防御力:50 命中率:63 素早さ:24 知性:32 回避率:48 魔法防御:183 | ギル:3000 獲得経験値:2475 獲得アイテム:なし 種族:魔法使い、魔法生物 弱点:なし 耐性:石化、炎、雷、大地、毒、時空、即死 出現場所:グルグ火山 |
攻撃パターン
通常攻撃 | 物理ダメージ |
ファイラ | 敵全体に炎でダメージを与える |
ダクネス | 敵全体を暗闇状態にする(確率) |
ホールド | 敵1体をマヒ状態にする(確率) |
攻撃方法
攻略推奨レベル:レベル24
・マリリスは「炎」と「雷」に対して耐性があるため、耐性のない「冷気」魔法で攻撃しよう。また、「ヘイスト」「ストライ」で近接系ジョブの仲間を強化してから攻撃をするとダメージを稼げるのでおすすめ。HPがかなり高いので、長期戦での回復ジョブのMP枯渇に注意しよう!
・マリリスは「炎」全体魔法「ファイラ」を使用してくる。全体に150前後のダメージを与えてくる強力な技なので、「バファイ」でダメージを軽減すると戦いやすい。
・攻撃パターンが少ないので、かなりの確率で通常攻撃を仕掛けてくる。通常攻撃は、魔法系ジョブだと大ダメージを受けてしまうので、「プロテス」を使い物理ダメージを軽減しよう。全体攻撃を受けたら「ヒーラ」で回復し、単体回復は「ケアルダ」で回復を行うとよい。
・マリリスは、低確率だが睡眠、マヒ、混乱の状態異常を付与することができる。数ターン動けなくなるので、「スリプル」などの魔法を習得している場合はその間に攻撃するのもあり!
イビルアイ (中ボス?)

イビルアイ
HP:163 攻撃力:30 防御力:30 命中率:42 素早さ:6 知性:20 回避率:12 魔法防御:92 | ギル:3225 獲得経験値:3225 獲得アイテム:なし 種族:魔法生物 弱点:なし 耐性:大地 出現場所:浮遊城、氷の洞窟 |

このよわさ・・・ボスじゃないかも。
攻撃パターン
にらみ | 物理ダメージ(確率で、マヒ、石化、即死の状態異常) |
サンダラ | 敵全体に雷でダメージを与える |
デス | 敵1体を即死させる(確率) |
キル | 条件を満たす敵1体を即死させる(確実) |
スロウ | 敵全体を遅くして攻撃回数を減らす |
サイレス | 敵全体を沈黙状態にする(確率) |
ブレイク | 敵1体を石化状態にする(確率) |
スリプル | 敵1体を眠り状態にする(確率) |
ホールド | 敵1体をマヒ状態にする(確率) |
攻略方法
・イビルアイの最も気を付けるべき攻撃は、即死魔法の「キル」である。「HP300以下」「暗闇属性に抵抗を持たない」条件を満たす対象を確実に死亡状態にしてしまう。回復系ジョブなどやられたら困る仲間は、HPを301以上に保つよう注意しよう!
・「大地」以外の耐性はないので、「サイレス」で沈黙状態にしてしまうのも手である。しかし、敵を沈黙状態にしても特殊攻撃は防げないので、にらみ攻撃の状態異常付与に注意。
・HPが163しかないので、攻撃力が高い攻撃ジョブの仲間がいる場合、一瞬で殴り倒せることも多い。
モンスター【クレセントレイクの町~グルグ火山~氷の洞窟】
<新しく登場したモンスター>


























※ボス以外のモンスター概要は、ちがう回で載せていきたいと思います。
まとめ
はい、では今回はここまでです!いやー、モンスター多かったー。汗
攻略データは、今後も少しずつ増やしていきたいと思っております。
次回は、「浮遊石の使い道」を探すところから!一体なにに使うんですかね~♪
こうご期待!(^v^)
© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」
参照:https://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/guideline/

コメント