聖剣伝説 LEGEND OF MANAを語ろう

「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」のタイトル画像。 ゲーム
記事内に広告が含まれています。

7月15日は何の日か、みなさんごぞんじですか?
じつは「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」の初リリースの日でーす!
26年前の1999年7月15日に発売されたんですね~。

suisui
suisui

やべぇ・・・。
suisui、当時はまだ11歳だ。汗
懐っ!!

今回はそんな発売日を勝手に記念して(笑)、「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」を語っていきたいと思います。

以下、多少のネタバレを含みます。
ご覧の際は、ご注意ください。

聖剣伝説ってしってます?

聖剣伝説とは、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)より発売されている、アクションRPGのシリーズ作品のことです。

シリーズ第1作である「聖剣伝説~ファイナルファンタジー外伝~」は、あの有名な「ファイナルファンタジーシリーズ」(以下、FFシリーズ)の派生作品のひとつとしてリリースされました。

suisui
suisui

たしか、ゲームボーイですよ!
兄貴が持ってました。

「聖剣伝説2」以降の作品はFFシリーズから独立して、独自の路線をあゆんでおります!

今日の本題、聖剣伝説 LEGEND OF MANA

「聖剣伝説~legend of mana~」のプレイ画像。

さらっとゲーム情報

  • 発売日:1999年7月15日
  • 発売元:スクウェア
  • 対応機種:PlayStation
         (2010年7月28日よりゲームアーカイブスで配信〔PS3/PSP〕)
         (2021年6月24日にNinrendo Switch、PlayStation4、PC(Steam)でHDリマスター版が発売)
  • ゲームジャンル:アクションRPG

※ゲームアーカイブス:PlayStation Storeで過去に発売されたPlayStation、PlayStation2、
PCエンジン(CD-ROM²、SUPER CD-ROM²、PCエンジンスーパーグラフィックスも含む)用の
ソフトをダウンロードするサービス。

Prologue~プロローグ~

マナの樹が焼け落ちたのが900年前
マナの力は、魔法楽器やマナストーン、アーティファクトの中にだけ残され、知恵のある者たちはそれを奪いあいました

そして数百年にわたる戦乱の時代を経て、マナの力が少しずつ弱まるにつれ、それを求める者たちも消えてゆくと、ようやく、世界に平和が訪れました

それ以来、人々は求めることを恐れ、虚ろな気持ちだけを胸に抱いて、私の手から離れていきました
私の無限の業から目を背け、小さな争いに胸を痛めています

私を思い出して下さい
私を求めてください
私は全てを限りなく与えます
私は『愛』です
私を見つけ、私へと歩いてください

suisui
suisui

主人公は夢のなかで呼びかけられます。
じつは「私」とは「マナの樹(マナの女神)」のことなのです!

システム

非ナンバリングタイトルであるこの作品は、特徴的なシステムを取り入れています。
ランドメイクシステムキャラクターカスタマイズ(育成要素)、武器防具作成ゴーレム製作魔法楽器作成ペット育成果樹園といった個々のシステムも独特ですし、さらにバトルシステムも従来のリングコマンドをなくしたり、これまでの作品とはまったくちがったものになっています。

suisui
suisui

しかし、従来の聖剣伝説とのちがいに、ショックなヒトもいたかもしれません。
suisuiはとても好きな作品なのですが・・・。

ランドメイクシステム

さて、「ランドメイクシステム」とはなにか。
なにもないワールドマップ上に、プレイヤー自身でオブジェクトを配置し、箱庭のように世界を構築していくシステムのことです!

本作の舞台は「ファ・ディール」と呼ばれる世界のいち地方。
プレイヤーはゲーム開始時にワールドマップ上のどこを冒険の舞台にするかを指定して、そこに「アーティファクト」と呼ばれるオブジェクトを配置します。
すると、アーティファクトは町やダンジョンなどの「ランド」に変化し、プレイヤーはそのランドを冒険することができるようになるのです!

「アーティファクト」の画像。
「ランド」の画像。

バトルシステム

移動モード戦闘モードが明確に分かれていて、さらに本作は敵にエンカウントすると逃げることができなくなっています!汗
エンカウントした敵をすべて倒すことで勝利となり、戦闘モードが解除されます。

戦闘モードでは弱攻撃強攻撃アビリティコマンド技必殺技魔法を駆使して戦います。
また、攻撃および移動速度が武器種ごとに設定されています。
さらに、武器種は全11種あり、短剣片手剣両手剣片手斧両手斧ハンマーロッドナックルヌンチャク弓矢となっています。

suisui
suisui

いろいろな武器、制覇してたけど”片手剣”と”槍”が好き。

そしてリングコマンドシステムが廃止されたので、戦闘モード中に装備の変更やアビリティの再設定などは一切できません。汗

しかし、いち戦闘ごとにHP(ヒットポイント)が回復するので、アクションがキツイかというとsuisuiはそんなでもないと思うのですが・・・。

フリーシナリオ

本作は、プレイヤーが好きな順序で物語をすすめられるフリーシナリオ形式がとられています。
物語は全68話の独立した小編イベントが存在し、そのすべてが基本1話完結の形で繰り広げられます。
それぞれのイベント発生条件さえ満たしていれば、いつでもプレイすることができます(少数の消滅イベントあり)。
それらは、その連続性や共通する登場人物によって全15編のシリーズに分けることができます。

とくに、ゲーム全体のメインシナリオ的な位置づけをされている3編があります。
これらには、専用のエンディングが用意されています。

  • 宝石泥棒編
  • エスカデ編
  • ドラゴンキラー編

それぞれのシナリオ担当者はちがうみたいですよ!ビックリ!

suisui
suisui

しらんかった!!

宝石泥棒編のある曲は、以前のブログでも紹介しました!
全体的に音楽も最高なんですよね~、聖剣伝説。

ゲーム音楽

その「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」のゲーム音楽を担当しているのが、『下村陽子』さんです!
下村さんは、有名所ですと「ストリートファイターⅡ」「スーパーマリオRPG」「マリオ&ルイージRPG」「キングダムハーツシリーズ」「FFXV」なども手がけてらっしゃいます。
(他にもすごい数のゲーム音楽を作曲されてます!)

さて、なんどもブログで語っていますが、suisuiはゲーム音楽に対してめちゃめちゃ思いが強いニンゲンです。笑
この「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」の音楽にもたくさん救われてきました。
がまんできないので、数曲ご紹介!

いかん!止まらなくなってきた。汗
この辺にしておきます。

さいごに

以上、懐かしの「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」でしたー!
中学生のころ、アルティマニアを広げて必死にプレイしていたのが昨日のようです。笑

2021年に発売したHDリマスターでは、画像もきれいになってBGMにアレンジも選べるようになったとか。
また、オートセーブ対応、エンカウントOFF機能だ、と・・・!?
なんと、プレイしやすくなったもんだな~!

気になった方は、ぜひプレイしてみてくださいね!!

参照・参考

© SQUARE ENIX
公式サイト:https://www.jp.square-enix.com/seiken_lom/

ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%89%A3%E4%BC%9D%E8%AA%AC_LEGEND_OF_MANA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E9%99%BD%E5%AD%90

下村陽子さん(You Tube):
https://www.youtube.com/channel/UCfJccS1OZgGgpYCf5jxtKaA

陰キャ(=内向型)な自分を誇れるような生き方|誇れ、陰キャ(=内向型)よ! 自信を持って生きていくために自己理解・ゲームするブログ
suisuiのプロフィール
ブログ運営者
suisui

はじめまして。
会社員として「本当にやりたいこと」とは合わない仕事を15年以上し続けてしまっていた、自称HSP・陰キャ(=内向型)人間です。
自己理解・内向型という言葉を知り、陰キャを誇れるように日々、勉強中。

今までの経験・失敗談を踏まえつつ、自身の学びを人にも提供したいと考えブログを始めました。

生きがい=ゲームで、ゲームがあったから今まで生きてこられたと言っても過言ではないほどのゲーム好き。
ゲームを絡めた「本当にやりたい事」を模索中です。

suisuiをフォローする
ゲーム陰キャ
suisuiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました