「悩み」はあった方がいい!?

卵にマジックで困っているような顔が描かれている。「悩み 」をイメージして画像。 自己理解
記事内に広告が含まれています。

生きていく上で「悩み」ってたくさんありますよね。
「悩み」なんてない毎日を楽しく過ごしたい!とよく思っている
suisuiです。

ところが、なんと「悩み」があるのっていいことである!という
びっくりするような解釈を学びました!
今日は、「悩み」はあった方がいい という考え方を、皆さんと共有したいと思います。

なぜ、「悩み」があることがいいことなのか

日々悩むこと

  • キャリアない
  • スキルない
  • 人生どん底
  • 何者かになりたい

など

そんなふうに思ったことはありませんか?
何も持っていないことにコンプレックスを抱き、周りと比べてしまい
思い悩むことって皆さんあると思います。
もちろん、もれなくsuisuiも毎日悩んでばかりおります。笑

ところが、何もない人であればあるほど人生って上手くいくそうなんです!!

suisui
suisui

どういうこと!?って思いますよね??
suisuiも?(ハテナ)でした。

「悩み」・「コンプレックス」があることの強み

自分には何もないって感じるということ→「悩み」があるから。=コンプレックスがあるから。

自分には何もないと感じるのであれば、徹底的に自分の持っている「悩み」と向き合って
それを解消するにはどうすればいいのか、学んだり考えたりしまくる


そして、その「悩み」を解消していく過程を世の中の人と共有する。

これって何もない人にしかできないことなんです。

「悩み」について学んだことをSNSで発信することで、同じ「悩み」を抱えている人が共感し、
参考にしてくれる人が増えます。

そして、発信していくうちにいつの間にか周囲から
その「悩み」について詳しい人だと見られるようになります。

つまり、自分の「悩み」を解消しようとして学んで発信した結果、
最初は何者でもない存在だったのに、いつの間にか
何者か(詳しい人)になっている!・・・ということなんですね~。

そういう意味で、あればあるほどいいってことだったんです。

一方、うまくいっている人はコンプレックスがなくなってきます。
なので、何も持っていないというのはある意味強みなのです。

まとめ

最初は「悩み」や「コンプレックス」を抱えていた自分と同じような人が、
それを少しずつ解消していったとしたら、それは「希望の星」になりますよね!

suisui
suisui

そんな存在になりたいなーと思う、
今日このごろでございます。

次回は、そんなsuisuiの現在進行形の「悩み」をご紹介・考察していこうと思います!
世の中の人が、大抵1度は悩んだことがあるであろう問題に、必死に取り組むsuisuiを
ぜひ、ご期待ください。笑

次回もお楽しみに!!

陰キャ(=内向型)な自分を誇れるような生き方|誇れ、陰キャ(=内向型)よ! 自信を持って生きていくために自己理解・ゲームするブログ
suisuiのプロフィール
ブログ運営者
suisui

はじめまして。
会社員として「本当にやりたいこと」とは合わない仕事を15年以上し続けてしまっている、自称HSP・陰キャ(=内向型)人間です。
自己理解・内向型という言葉を知り、陰キャを誇れるように日々、勉強中。

今までの経験・失敗談を踏まえつつ、自身の学びを人にも提供したいと考えブログを始めました。

生きがい=ゲームで、ゲームがあったから今まで生きてこられたと言っても過言ではないほどのゲーム好き。
ゲームを絡めた「本当にやりたい事」を模索中です。

suisuiをフォローする
自己理解
suisuiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました