皆さん、こんにちは!
今回のブログは、自己理解の「価値観」についてです(^v^)
普段ブログで「suisuiの価値観はこうです」と言ってしまっているのですが、「そもそも価値観ってなんだっけ?」「どうしたら自分の価値観ってわかるの?」と思われている方もいらっしゃると思います。そんな疑問にお答えするとともに、定期的に振り返らないとすぐ「価値観」がブレてしまうsuisuiの復習もかねてお話ししていきますね。
おもに、自己理解のプロ「八木仁平」さん※から学んだことを中心に”suisuiの具体例”をつけて、皆さんと情報を共有したいと思います!
※:自己理解のプロ 八木仁平さんについては、こちらのYouTube公式ページをご覧ください。
『価値観』ってなんだっけ? ”定義”から見直そう

価値観ってよく聞くけど、皆さんはちゃんと定義を答えらますか?
なんとなくでしかわかってない人がほとんどかも!
まず、そもそも価値観とはどういう意味の言葉でしょうか?この定義をちゃんとわかっていないと、価値観を考えても確信が持てなかったり、納得できなかったり、また、勘違いしてしまったりしてしまいます!正しい定義を確認していきましょう。
”価値観の定義”をネット検索してみた!
ズバリ!定義は『何に価値があると認めるかに関する考え方』(Wikipediaより)だそうです。
つまり、わかりやすく言うと「価値を認めて大事にしたいと考えているもの」ということですね。
「大事にしたいもの?」「何だろう。」「どういうものだろう・・・。」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。よし!具体例をあげていきます(^v^)
”価値観”の具体例。そんな感じでいいの?だったら見つけられるかも♪
簡単な具体例を5つあげてみます!
- 安心を大事にして生きたい。
- 納得を大事にして生きたい。
- 自由を大事にして生きたい。
- 仲間を大事にして生きたい。
- 成長を大事にして生きたい。

「これは、自分も大事にして生きたい」と思えるものがありましたか?
”価値観”を、より理解するための質問。とりあえず直感で答えてみて!
具体例で、価値観ってなんとなくこういうものだとわかってきたでしょうか?
ここでさらに理解を深めるための質問です!
考え過ぎずに直感でお答えください(笑)
「あなたが行動出来たり、モチベーションがあがるのは、どんなときでしょうか?」
例えば、suisuiの場合↓
「家で、一人で、心も体も平和でいるときにモチベーションが湧く」
なぜモチベーションが湧くのでしょうか?それは、suisuiが【平穏】という価値観を大事にしているからなのです!!
他人の気配や相手の感情すら気にしてしまいがちなsuisuiは、【平穏】が満たされる家でのひとり時間が一番好きで、とってもモチベーションが湧きます。

まさに「陰キャ(=内向型)※」ですな!!ドヤァ
※:「陰キャ(=内向型)」についてはこちらのブログをご覧ください。
また、suisuiの友人を例にあげると・・・。
「自分で選択できたと感じること・物に対しては、いつまでも情熱を持ち続けられている」とのこと。
なぜ情熱を持ち続けられるのでしょうか?それは、友人が【ありのまま】という価値観を大事にしているからです。
もちろん、行動や物自体にも魅かれているのですが、何より自分が【ありのまま】の自分で選択したということが友人にとっては大事だそうです。
”価値観”が「人生の問い」の答え?
このように、人って”価値観”が満たされるときに内側からエネルギーが湧いてくるものなのです。”価値観”について、わかってきましたか?
じつは、”価値観”がわかれば「何のために生きるのか?」という人生の問いにも答えることができる、と自己理解の「八木仁平」さん※はおっしゃっています!(; ・`д・´)ナンヤテ…
※:自己理解のプロ 八木仁平さんについては、こちらのYouTubeの公式ページをご覧ください。
具体例を3つご紹介します。
- 「成長」という価値観を大事にしているのであれば、生きる理由は「成長し続けるため」
- 「愛」という価値観を大事にしているのであれば、生きる理由は「愛を感じるため」
- 「仲間」という価値観を大事にしているのであれば、生きる理由は「仲間と共に過ごすため」
”価値観”について、ご納得いただけたでしょうか?(ちなみに【納得】はsuisuiの”価値観”の1つだったりします(笑))
これ以外にももちろん”価値観”っていっぱいあります。もし知りたいと思った方は、「八木仁平」さんのLINEから『価値観100リスト』がタダでもらえますよ♪まず公式ページに行ってみてください(^v^)
”価値観”がわかると、ものすごいメリットがある!

自分の”価値観”がわかったからって具体的には何かあるの?

私もはじめはそう思っていました。じつは、ものすっごいメリットがあるんですって!!ドヤァ
メリットは、いままで研究で何度も何度も証明されつづけているとのこと。
ここでは3つの研究をご紹介します。
1.価値観が明確になるほど、収入と貯金が増える
5000人のアメリカ人を10年間追跡調査した、アメリカのコーネル大学の研究では、自分の価値観に従って毎日を暮らす人ほど、収入と貯金が多いことがわかっています!
「”価値観”と”収入”、なにか関係があるの?」と思いますよね!
答えは2つです。
①価値観が明確な人は日々のモチベーションが高いため、収入が増える
②自分の生き方が明確なので、無駄遣いが少なく貯金が増える
2.価値観が明確であるほど健康寿命が延びる
価値観を持っている人は持っていない人よりも、14年後の死亡率が15%低いことがロチェスター大学の研究で分かっています。
なぜこのような結果が出るのでしょう?
それは、「価値観が明確な人ほど人生を長いスパンで考えることができ、健康的な食事を実践できたから」です。
3.価値観が明確である人ほど、人の目を気にせず生きられる
「自分はこう生きたい」とわかっていれば、たとえ周囲から変な目で見られようとブレずに行動することができるようになります。人の目を気にせず、自分のことに集中できるようになるので、日々のパフォーマンスも上がります。
「他人の目を気にしすぎて、自分がどうしたいのかわからない。」そんな人も多いかもしれません。少しずつ気にならなくなってきたのですが、以前のsuisuiもそうでした。汗
すっごく人の目を気にして生きてきたので、皆さんのお気持ちとってもよくわかりますー(;´Д`)
さて、”価値観”が明確になるだけですごいメリットだとご納得いただけたでしょうか?!
ぜひ、皆さんにも価値観を明確にしてほしいです。そうやって【納得】する人や【主体性】を持って生きる人を増やすのが、suisuiの目的なのです!(ΦωΦ)…フフフ
【注意】価値観探しの3つの間違い
多くの人がこの3つの間違いを勘違いしたままのようです。そのせいで価値観が見つからなかったり、自分がどう生きたいかを見失ってしまっています。この間違いをここで取り除けば、自分の人生を幸せにしてくれる価値観を格段に見つけやすくなるはずです!
1.”価値観”と”目標”を間違えている

さて、”価値観”と”目標”の違いを説明できますかー?
正しく理解しないと価値観と目標がごちゃごちゃになり、価値観迷子になってしまいます。
シンプルな回答をお伝えします!
価値観は『方向』、目標は『距離』です。
つまり、価値観はコンパスのようなもので、自分が進む方向を決めるもの。
また、目標とはその進む道の途中にあるチェックポイントのようなものです。
例えば、suisuiの場合↓
・価値観は「平穏な生活を送りたい」→目標は「家でのひとり時間を2倍に増やしたい」
・価値観は「成長しつづける日々を生きたい」→目標は「1ヶ月に本を10冊読みたい」
・価値観は「自由な自分になりたい」→目標は「まず、自分がどうしたいかを心に聞く習慣を身につけたい」
となります。
また、目標を達成した後に燃え尽き症候群になってしまう人がいますが、それは価値観からズレた目標を追ってしまっているからなんだそうです。
自分の価値観に沿った目標であれば、モチベーションに悩むなんてことはあり得ないのです!
2.「内発的な価値観」と「外発的な価値観」を間違えている
価値観の中にもいい価値観と悪い価値観があります。この2つを理解しておかないと「自分の価値観に従っているはずなのに幸せになれない」「モチベーションが湧かない」ということになってしまいます。
ここでの間違いとは「外発的な価値観を大事にすること」です。
正しいのは「内発的な価値観を大切にすること」なのです!
”内発的”と”外発的”ってなに?これは心理学用語なので、ご説明します!
人の価値観には「内発的なもの」と「外発的なもの」の大きく分けて2つあります。
「内発的価値観」:人の内側から生まれる価値観
たとえば、自由に生きたい、成長したい、余裕をもって生きたい
「外発的価値観」:人の外側から与えられる価値観
たとえば、お金を稼ぎたい、たくさんの人に愛されたい、高い地位につきたい

「ひぇ~!自分、いつも外発的な価値観ばっかりじゃん・・・。」と思ったかた、大丈夫!人間ならだれしもこんな外発的な価値観を当然持っています。
「内発的な価値観」と「外発的な価値観」の違いが分かったでしょうか?
大事なのは、「外発的な価値観」を重要視してはいけないということなのです!!(。-`ω-)フフン
「外発的な価値観」よりも「内発的な価値観」大事にした方がいい理由 2つ
①外発的な価値観を重視すると、一生迷い続けるから
外発的な価値観を重視している人は、人生の判断基準を自分の外側に置いている状態です。
たとえば、「お金を稼ぐ」という外発的価値観を重視している場合、新しいお金が稼げそうな仕事や話し、流行りに飛びついて、コロコロとやることを変えてしまいます。その結果、1つのことが続かないので、当然成果も出ないということです。汗
なぜこうなってしまうのでしょう・・・??
それは、自分の外側にあるものは時代によってコロコロと変化するものだからです。「お金を稼ぐ」と思った場合、社会が変わればお金を稼ぐ方法も変化します。
つまり、一生外側の変化に振り回されることになってしまうのです。

これは、仕事以外でも同じですよ~。服とか!
一方で、「内発的な価値観」は変化しづらいと研究で言われています。相当大きな人生の転機が訪れたタイミング以外では、あまり変化しないとのこと。
なので、「内発的な価値観」を大切にすることで、とても変化の早い社会でもブレない生き方ができるんですね~!
②外発的な価値観で生きると不幸になるから

けっこう衝撃的なフレーズ、キターーーーーーッ!!!汗
ロチェスター大学の卒業生にインタビューした研究があります。そこでは学生を2つのグループに分けています。1つは「外発的な目標を持っていた」グループ、もう1つは「内発的な目標を持っていた」グループです。
2つのグループの学生が1~2年後にどうなっていたかを調査しました。
その結果、「外発的な目標を持っていた」グループは満足感や幸福感が増えず、不安や落ち込みが強まっていました。「内発的な目標を持っていた」グループは満足感や幸福感を感じていて、不安や落ち込みが非常に低くなっていたそうです。
つまり!
『外発的な価値観を重視すると幸福になれない』
『内発的な価値観を重視すると幸福になれる』
ということがわかります。
全ての人に外発的な価値観は存在します。しかし、その外発的な価値観に人生を支配されてはいけません。幸せになりたいのであれば、内発的な価値観を大事にしていきましょう!
外発的な価値観を持っている場合はどうすればいいの?
じつは、簡単な方法があります!
それは、外発的な価値観の奥にある内発的な価値観を見つけるという方法です。
価値観を探すための質問に外発的な答えが出た時に、「それは、何のため?」と自分に質問してみてください。
例えば、suisuiの場合↓
「お金が欲しい」という外発的価値観を持っています。「それは何のため?」と考えると「必要な時に好きなだけお金を使いたいから」という答えが出てきました。
さらに「それは何のため?」と考えると「必要な時に好きなだけお金を使えたら、精神的にも身体的にも自由に生きられるから」という言葉が出てきました。
つまり、suisuiの内発的な価値観として「自由に生きたい」というものがあるということです。
このように、外発的な価値観の奥には内発的な価値観が隠れています。外発的な価値観が出てきた時は、置き換えて考えてみましょう。
3.「何のためにやるか」よりも「何をやるか」を重視している

「自分のやりたい仕事って何だろう」って皆さんよく考えませんか?
でも「自分は何のために仕事するんだろう」と考えることは少ないのでは??
多くの人は「何のためにやるか」より「何をやるか」を重視してしまっています。しかし、この考え方は大きな間違いなのです!!
自分が自信を持って生きる上で「何のためにやるか」が最も重要な要素です。そして、この「価値観」を明確にすることで、「何のために働くのか」「自分は何のために生きるのか」がわかるようになります。
では、なぜ「何をやるか」より「何のためにやるか」が大事なんでしょうか?
例えば、suisuiの場合↓
「何のためにやるか」の答えに「自由に生きるためにやる」があります。つまり「自由」という価値観を持っています。
では、もしsuisuiが時間と場所をガチガチに縛られた仕事をやっていたとしたら、どう感じると思いますか?それがどれだけやりたいことであってもやめたくなると思いませんか?
つまり、自分の「何のために働くのか?」という価値観に合っていなければ納得のいく働き方とは言えないのです。
だから、「何をやるか」の前に「何のためにやるか?」重要なのです!(`・ω・´)
suisuiはお金がもらえても【自由】【納得】がない仕事はしませーん!笑
まとめ
「価値観」について、理解できてきましたか?このテーマは内容が濃いので、数回に分けてお話ししていきますね。今回学んだことをまとめます!
・「価値観」の定義は「価値を認めて大事にしたいと考えているもの」
・「価値観」がわかれば「何のために生きるのか?」という人生の問いにも答えることができる
・「価値観」が明確になるほど、収入と貯金が増える
・「価値観」が明確であるほど健康寿命が延びる
・「価値観」が明確である人ほど、人の目を気にせず生きられる
・「価値観」に沿った”目標”を立ててモチベーションに溢れ続ける
・「内向的な価値観」を大切にする
・「何のためにやるか」から考える
自分の「価値観」を明確にして、辛い人生から脱出する1歩にしましょう!
ちなみにsuisuiは、脱出しましたよ~♪次回もおたのしみにー!
コメント