あけましておめでとうございます!
あっという間に2025年ですね~。
今年も皆さんといろいろな情報を共有していきたいと思っております。
よろしくお願いいたしまーす!!
さて、本題に入りましょう。笑
皆さん、聞いてください!!
ついに、12年の現職に終止符を打つべく、suisuiは上司に退職を願い出ました!!!

イエーイ!
言ってやったぞー!(伝えただけなのに大はしゃぎ。笑)
あー怖かったー!緊張したー!!汗
今回からは、suisuiが会社を退職する為に考えたこと、学んだこと、実践したことを
お話ししたいと思います。
現職の会社が自分と合わないと、漠然と思い始めてから約9年…
退職したいけれど退職することができなくて、辛かった日々を赤裸々にお伝えします!
もしも同じような思いを抱えている方の参考になったら、こんなに嬉しいことはないです!!
ぜひご覧ください。
仕事が合わないと感じる理由
約12年前、前職のペットショップの店員を経て、動物看護に興味を持ったsuisuiは
現職の動物病院に転職しました。
動物の専門学校を卒業しているので、「全くの1からスタート」ではないものの
仕事内容、スタッフ間でのコミュニケーション、協力の仕方、
動物に対する考え方、飼い主さんに対する接し方など
様々な点での違いを感じつつ、毎日必死に努力していました。
現職の動物病院に就職しようと思った理由
なぜペットショップを退職しようと思ったのか。
なぜ現職の病院に就職しようと思ったのか・・・。
- すでにペットショップでの仕事を把握し、違う分野を勉強したかった。
- ペットショップに隣接している付属の動物病院で手伝いをし、
生体管理以上の獣医学看護に興味を持ち始めたから。 - 犬の動物行動学(しつけ)の勉強をもっとしたかったから
(当時、現職の動物病院ではしつけ教室を行っていた)。 - ペットショップの管理職にされそうだったから(責任が重くなる)。
- ペットショップでの販売ノルマにストレスを感じていたから。
- ペットショップの仕事が活かせるから。
- タイミングよく、知り合いに急募の求人の話を紹介してもらったから。
- 長く仕事が続けられて、安定した職場で働きたかったから。
- お給料を増やしたかった。
- ペットショップで可愛がっていたスタッフの犬が、
亡くなってしまったのもきっかけ。
など
現職に感じること
現職の動物病院に就職して数年は、
少人数で忙しいなか、新しい仕事に慣れたり、やるべきことが出来るように
努力する日々を過ごしていました。
目の前のことに没頭して、がむしゃらにこなしていたので
それが逆に良かった(?)のかもしれません。
最初は、少しずつこなせるようになっていくことにも
モチベーションを感じていました。
しかし、長く務める中で、スタッフ間でのコミュニケーションの取り方や新人教育の仕方、
動物や飼い主さんに対する考え方、仕事を進める上での過程・工程など、
上司や他のスタッフとの違いを、少しずつ感じるようになっていったのです。
でも、今考えれば、そう感じ始めてもおかしくはないですよね。
まず、この動物病院に就職した理由が他人軸からの理由だったり、
「本当に自分がやりたいこと」ではないことなのですから・・・。
※suisuiの「本当にやりたいこと」についてはこちらの投稿をご覧ください。

仕事が合わないと感じた理由
- 上司と意思疎通を図ると、毎回伝わらない。
揉めるくらいならと自分の意見を諦めてしまう。
伝えたいことが伝えられない。 - スタッフ間でワイワイ盛り上がるのが、基本的に苦手(「陰キャ」なので。笑)。
- 休憩時間に全員でお菓子を囲んでのコミュニケーションを強いられる(暗黙の了解)。
- 仕事の優先順位、気にしているポイントなどが他のスタッフと合わない。
- suisuiは元々苦手なことが多く、努力して仕事をやっとこなしているが、
他のスタッフは努力する様子はあまりなく、自然に余裕を持ってこなしているのが
羨ましい。悔しい。認めたくない。(めちゃくちゃ他人軸!笑) - suisuiは基本、自己犠牲の上にやりたくないがやらなきゃいけないと思うことを
やる選択をしてしまっているが、他のスタッフはそんなことはなく、
やりたいことをやっているように感じる(suisuiがそう感じているだけかも?)。 - 共感性が高いと自負しており、相手の些細な感情や考えを感じ取ってしまって、
必要以上に考えすぎてしまう。相手を優先しすぎてしまう。
よって、主張が強い他のスタッフとのコミュニケーションに疲れてしまう。 - 一貫性のない上司の発言・態度・行動に、何度もいらいらしてしまう。
- 公平性が働き、スタッフに対する上司の態度の違いにいらいらを感じてしまう。
など
※「陰キャ」に関してはこちらの投稿をご覧ください。

退職しようと決心するまで
日々のもやもや感
少しずつ違い・ズレを感じる中で、つねにもやもやするようになってきたsuisui。
何にもやっているのか、考えました。
- 何がしたくてここで働いていたのか?
- なぜ言いたいことも言えずに我慢しているのか?
- 自分の意見を伝えることができたとしても、価値感の違いからほとんど受け入れられない
- 自分が必要とされている気がしない、尊重されていない
- 自分がいなくてもこの病院は成り立つ
- ここで働く意味を感じない、自分に価値を見出せない
=価値感を満たせない、自己肯定感が下がっていく - 騒がしい雰囲気に疲れてしまう(自称「HSP」なので)
- 自分の才能を活かせている気がしない
- 自分の興味を共感できる人が周りに少ない
- 心を殺して、ただただお金のためだけに働くことに疲れた
- 自分と他人を比べる(他人軸)ことに疲れた(逃げたい)
など
※HSPについてはこちらの投稿をご覧ください。

体にも異変が出始める
日々のもやもやが強くなり、徐々に体にも異変が出てきました。
- 胃腸が弱り、内視鏡を実施。数か月病院に通う。
- 日々、緊張型頭痛、片頭痛に悩まされる。
- びっくり首になり、コルセット生活。今も週一で通院中。
- 低音障害型感音性難聴になり、今でも耳鳴り、ふらつきがある
(チャリ通勤が出来ない。泣)。
など
※低音障害型感音性難聴についてはこちらの投稿をご覧ください。

しかし、小さいころから”やりたくないことを続ける訓練”をし続けた人生を送ってきたsuisuiは
かなりの状態でも動いてしまいます。動けてしまいます。
「本当にやりたいこと」ではない仕事を12年やり続けてしまえるというのは、
そういうところからきているんですね~。
仕事は休めません
そして、耐えきれなくなって体調を崩したとしても、仕事は休めません。
上司が休みをくれないというよりは、休みたいと連絡することに恐怖を感じるのです。
理由を考えてみました。
- 休むことで現場の人数が減り、他のスタッフの負担が増え、
自分に対する不満を感じとることが辛いから。 - 辛いことを素直に辛いと言うことに、抵抗を感じるから。
本音を言うと周りから人がいなくなってしまう?
(本音を言うときはいつも涙が出そうになる)。 - 仕事を休むことはいけないことだと、頭のどこかで思っているから
(社会から洗脳されてる!?)。 - 上司と話をしても意思疎通ができないと思っているから、話すこと自体がキツイ(そんなことはないのかもしれないケド・・・)。
理解されないことに対して絶望を感じたくない。
など

自分が仕事場にいても迷惑だ、
自分がいない方が他のスタッフも動きやすいし、雰囲気が良いだろうと
いつも思っているsuisuiなのですが、上記と矛盾していますね~。
はははー。笑
体も心もズタボロですわー。
勝手に涙は流れるわ、動物に対して何も感じなくなっていくわ(かわいいとか何も思わない)、
本気で耐えきれなくなったのが、一昨年の春くらいでした!
本気で退職を考え、動き出す
そんな状況を何とかしたくて、はじめに他の動物病院へ実習に行ったり、
母校の授業のアシスタントを検討し、見学・参加したりしたのですが、
もはや動物関係に心が動かされず・・・。
今はやりの「プログラミング講座」にお金を投資して
勉強したsuisuiですが、アウトプットするまでには至らず・・・。
趣味(ゲーム)の時間を確保することで精神を安定させようとしましたが、
精神が安定していないので大好きなゲームもする気になれず・・・。
無力感を感じて落ち込んでいた・・・そんな時に出会ったのが、
八木仁平さんの自己理解動画でした!
自分と同じように感じ、悩んでいる方が社会にはたくさんいて、
「何とか解決したい!」と八木仁平さんに相談していらっしゃいました。
自己理解に出会う
八木仁平さんのたくさんの動画を拝見させていただき、
自分の悩みに対する答えが、この考え方にある!と感じたsuisui。
すぐさま、八木仁平さんが提供する無料のオンラインカウンセリングに申し込みました。
知らない方とオンラインで本音の話しをするなんてこと自体、
suisuiにとってはハードルがとても高い行為です。
しかし、普段ならしないような行為にも関わらず、藁にも縋る思いだったのか
速攻お願いしたことに、自分でもちょっと驚いています。汗
その後、3ヶ月の自己理解プログラムで自己理解を学び、
自己実現を目指し、ただいま奮闘中・・・ということなんです。
※八木仁平さんの自己理解については、こちらをご覧ください。
ここまでのまとめ
長くなってしまったので、今回はここまで。
自己理解プログラムで自己理解を学んだところまで書かせていただきました。

まだ上司に退職希望を伝えるところまで
行ってない!!
ここからいろいろな試行錯誤が始まります。
・・・とは言っても現職の仕事をしつつなので、一進一退を繰り返していて、
なかなか退職まで至れていない、というのがsuisuiの現状です。
しかーし!感動の退職希望(笑)まで、あともう少し!!
次回に取っておきたいと思います!
では、来週もお楽しみにー

コメント